第2回:旅行業にみる自然資源活用の実践例と課題

2024年11月16日(土) / オンデマンド

講師:久保 成人 氏

東武トップツアーズ株式会社 代表取締役会長執行役員 / 淑徳大学 経営学部 観光経営学科 客員教授

京都大学法学部卒業後、運輸省(当時)入省。国土交通省では鉄道局長や同省大臣官房長等を歴任後、2013年から第4代観光庁長官に就任した。退任後は(公財)日本観光振興協会理事長などの要職を歴任して、2022年から東武トップツアーズ(株)の代表取締役会長執行役員に(現職)。地方創生やDMOなどにも通じている。

講師:坂本 光史 氏

東武トップツアーズ株式会社 ソーシャルイノベーション推進部 官公庁事業部事業部長 / 一般社団法人日本旅行業協会(JATA) 関東支部 インバウンド委員長 / 月面産業ビジョン協議会 観光ワーキンググループリーダー

静岡県出身。1991 年旧・東急観光株式会社入社、浜松支店へ配属。23年間営業マンとしてあらゆる旅行業にたずさわる(学校教育、自治体関係、法人関係)。2014年に名古屋支店へ異動、法人イベント関連を中心に活動。地域支店長を経て、2022年東京法人中央事業部営業部長として都内グローバル企業を担当。2023年から官公庁事業部へ異動。中央省庁への営業活動を担当し、地域課題解決から宇宙事業関係にも関わる。

講師:熊谷 香里 氏

東武トップツアーズ株式会社 ソーシャルイノベーション推進部 官公庁事業部 沖縄支店 係長

北海道札幌市出身。北翔大学短期大学部卒業後、国内では幼稚園教諭や子ども英会話講師を、カナダやイギリスでは日本語学校講師として勤務。2019 年東武トップツアーズ入社。北海道と沖縄にて、地域を元気にするために官公庁事業を担う。北海道では、子どもを軸にした町づくりを行う十勝の浦幌町へ出向し、教育旅行向けプログラムの開発や、アドベンチャートラベル関連事業に取り組む。2021 年沖縄県へ赴任。多様なプレイヤーと協働し、地域の課題解決となるべき事業に奮闘中。

自然資源を活かした持続可能な観光は、JSTS-D日本版持続可能な観光ガイドラインに則して取組みがなされている。
前半では、旅行業としての立場から総論を、後半ではゾーニングをはじめとした具体的な実践手法が語られた。

PAGE TOP